在宅勤務が長引き Web 会議にもなれてきた頃、1日の会議の数が増加してきました。 これまでイヤフォン型のマイクを使ってたのですが会議が長時間に渡ると耳が痛くなるのでコンデンサマイクを購入しました。
購入したもの
購入したのはこちら↓↓↓

【Amazon限定ブランド】888M マランツプロ USBコンデンサーマイク 在宅勤務 生放送・録音・ポッドキャスト MPM1000U
- 発売日: 2016/12/07
- メディア: エレクトロニクス
これを選択した理由としてはこちら。
開封の儀
また、合わせてポップガードとマイクスタンドを購入しました。

KC グースネック 卓上マイクスタンド 固定型 ブラック MDS-4/BK
- 発売日: 2016/02/22
- メディア: エレクトロニクス
設置してみた
設置するとこのように。
今回購入したマイクスタンドは MDS-4/BK という蛇腹型のものになっており、折りたたみ式と比較して短い反面、かなり自由に曲げることが可能です。 私のデスクでは大型モニタを使っているため、折りたたみ式スタンドではちょっと邪魔になるかも?と思い、このスタンドにしたのです。
おかげでこのようにモニタの下部からマイクを通すことができました。
使用感
よく使用するコミュニケーションツールは Microsoft Teams と Zoom ですが、どちらも使う分には全く問題ありません。 相手にどのように聞こえているかまではわからないですが、声が小さく聞こえたりこもったりということはないようです。 また、毎日 USB を抜き差ししていますが特に接触不良なども起きてません。
全体的にとても満足な結果となっています。
管理
コンデンサマイクは精密機械なので管理方法どうしたら良いのかな~、とググってたら本来はデジケーターを使うようです。 が、流石にそこまでお金は掛けられないのでもうちょっと簡易な方法を取りました。
CanDo で見つけたポーチにマイクを入れて、ダイソーで見つけたパスタケースにポーチごと入れてます。 また、湿気対策としてシリカゲルも一緒に入れてます。

乾燥剤 シリカゲル 日常に使える便利な除湿剤(シリカゲル5g×30個)チャック■SA5g 30個チ■
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
唯一面倒なのは業務開始前にマイクを接続して、業務終了後に切断・ケースに戻す作業でしょうか。まぁ、仕方ないと割り切っています。
在宅勤務用にコンデンサマイクをお探しの方はご参考にしてみてください。